こつこつわくわく四季おりおりに

東京下町の片すみの四季おりおりの風景を気ままに。

4月の道ばたの小さな花たち

「ツクシ(土筆)」はスギナ(トクサ科)の胞子茎。まず土筆が顔を出し、それから少し遅れてスギナが広がります。でもスギナのあるところにすべてツクシが顔を出すかというとそうでもなさそうです。



「アブラナ」。一般には菜の花と呼ばれていますね。良く食べるのはナバナ。


最近、花壇の隅っこや道ばたで良く見かけるようになったのが、この「オオキバナカタバミ」(カタバミ科)。レモンイエローの可憐な花を群生させますが、今は雑草のひとつ。もともとは園芸品種だったらしいですが、その種が拡散し繁殖力の強さからあっという間にあちこちで見られるようになりました。綺麗ですけどね。


「ハナニラ」(ヒガンバナ科)も、一気に増えてきました。
花の色も、白から青まで様々ですね。ニラといっても毒性があって食べられません。


金平糖のような花を咲かせる「ヒメツルソバ」(タデ科)。こちらもロックガーデン用に輸入されたものが拡がり、空き地や道ばたにぎっしり咲くようになりました。


(撮影:2023年4月上旬、荒川区・越谷市)

×

非ログインユーザーとして返信する