隅田川テラス、5月の花②
鮮やかなピンク色のサツキもそろそろ終わりになるにつれ、春に咲きこぼれていた花々も少なくなってきました。
これからは初夏の花が隅田川テラスを彩ります。
マツバギク。
千住大橋の袂の隅田川テラスに植わっています。ちょうどナミアゲハが蜜を吸っていました。
隅田公園まで足を伸ばすと、もう紫陽花が見ごろを迎えていました。今年はいろいろな花の咲く時期が少し早いようです。季節がどんどん先に進んでいってなかなかついていけません。
紫陽花は種類も多く色も様々で見ていて飽きないですね。
キンシバイもあちらこちらで見ることができます。黄色が映えます。
こちらはビヨウヤナギ(多分)。雄しべがとても長いのが特徴的です。
タチアオイも咲き始めています。下から順番に咲いていくのが面白いですね。色も鮮やか、様々。すくっと姿勢よく立つ姿が好きです。
足元にはドクダミが群生しています。葉脈の赤さが苦さを物語っているようですが、花びらの白さは可憐です。
土手には小さな紫色の花が咲いていました。名前はヒナキキキョウソウというそうです。
そろそろ雨の季節がやってきます。しとしと降る雨もまた風情があってよいですね。
(2023年5月下旬、隅田川テラス、隅田公園、台東区、荒川区)