こつこつわくわく四季おりおりに

東京下町の片すみの四季おりおりの風景を気ままに。

いにしえの奈良の都の寺院巡り

5月28日から3泊4日で奈良から高野山の寺院巡りに行ってきました。
奈良を訪れるのは20年ぶり、高野山も15年ぶりくらいです。


28日出発の日はあいにくの雨。雨男前回です。
関西空港に降り立ち、レンタカーを借りて出発です。


まずは法隆寺へ。
南大門

金堂

五重塔

夢殿

続いて唐招提寺へ。
金堂

鑑真和上御廟

引き続き、薬師寺へ。土砂降りになってきました。
金堂

東塔

一日目はJR奈良駅近くのホテルに宿泊。


2日目は雨もあがり良い天気になりました。良かった。
この日は奈良公園からスタートです。


まずは興福寺へ。
2018年に再建された中金堂。大きいですね。

興福寺から南側に降りて、いばらく歩き、鷺池の浮見堂へ。

続いて春日大社ら向かいました。

鹿はあちらこちらに。

続いて東大寺へ。大きくて威厳があって迫力満点です。
東大寺中門

大仏殿

続いて、校倉造で有名な正倉院。これも大きいですね。


奈良公園を堪能した後は、一路南へ。
桜井市にある長谷寺へ。長谷寺と言えば鎌倉ですが、奈良の長谷寺も花で有名です。
登廊を上がっていきます。

紫陽花で飾られた階段

本堂

2日目はここまで。この日は橿原のホテルに泊まりました。


3日目は橿原神宮へ。広大です。人はほとんどいません。近所の人が散歩しているくらいです。

神武天皇御廟

続いて、橿原神宮近くの今井町へ。古民家の集落です。タイムスリップしたようです。
一般住戸が多く、お店は少ないので観光客はそれほど多くありませんでした。

続いて、飛鳥寺へ。

日本最古の大仏だそうです。

この日の最後は、吉野の桜で有名な金峯山寺へ。
この建物は相当古そうです。

3日目は橋本市内のビジネスホテルで一泊。
翌日は小雨模様でしたが、一路高野山へ。
まずは奥の院から。


この先に弘法大師の御廟があります。ここから先は撮影禁止。

続いて総本山金剛峯寺へ。雨も上がりました。

蟠龍庭が美しいです。

壇上伽藍

4日間の寺院巡りはこれでおしまい。
インバウンドとはいえ、奈良、高野山の領域は、東大寺のあたりを除いて観光客は少なくゆっくりと観光することができました。
特に奈良のお寺はどれも規模が大きく荘厳で見ごたえがありました。

×

非ログインユーザーとして返信する