こつこつわくわく四季おりおりに

東京下町の片すみの四季おりおりの風景を気ままに。

今年も奥日光をゆっくり走る・歩く

5月18日、所属するランニングクラブ恒例の奥日光マラニックに参加してきました。
東武日光駅から湯元温泉まで、約32kmの道のりです。いつも五月に実施しています。
ずっと以前はいろは坂も含めてほぼ走り切ることができたのですが、年々体力が衰えていくばかりで、今年は半分以上歩いて6時間もかかって、何とか到着することができました。


中禅寺湖はとても良い天気。中禅寺湖でスタートから19km。

写真は前後しますが、スタートは8時50分。ゆっくり坂を上っていきます。

龍頭の滝。ここで24kmくらいです。ミツバツツジはあまり咲いていませんでした。

戦場ヶ原から見る男体山。空気が澄んでいてとても気持ち良いです。

お隣の大真名子山、子真名子山

湯滝。相変わらずの大迫力。ここで31km。

宿について、その後は温泉と豪華な料理を堪能しました。


翌日は、湯の湖一周3kmを朝食前に歩いたのですが、去年満開だったアズマシャクナゲが今年はほとんど咲いていませんでした。花芽がついていません。残念。
仕方ないので去年の写真をつけておきます。(これは去年です)

ミツバツツジも今年はとても少なかったです。



宿を9時過ぎに出発し、帰りは途中、安良沢バス停で下車し大谷川を渡ったところにある憾満ヶ淵(かんまんがふち)を観光しました。


化け地蔵。左から数えるのと右から数えるのでお地蔵さんの数が違うらしいです。
以前、火野正平さんのこころ旅で紹介されていましたね。静かでよいところです。

憾満ヶ淵

その後はしばらく歩き、今年は日光東照宮を観光しました。ほぼ毎年日光に走りに来ているのに、東照宮を観るのはもう二十年ぶりくらいです。
説明はあまり要りませんよね。

久しぶりに観る東照宮はやはり絢爛豪華。拝観料1,600円はおっとという感じですが、訪れて良かったです。


帰りの東武は、スペースX。静かで乗り心地抜群でぐっすり寝ることができました。


走って歩いて飲んで観て、とても楽しい二日間でした。

×

非ログインユーザーとして返信する